2008年 04月 23日
今日という日は、今日しかない |
斉藤環/アーティストは境界線上で踊る
ぜひ読んでみたいのでメモ
海の仙人/絲山 秋子
を読書中。大体、自分基準において「面白い」or「つまらない」で本を選んで読んでいるので、感想も「面白かった」しかない。
※しかしこれが途中から辛い話だった。
私は現実的にありうるような小説が苦手なのだが、まさにそれだった。
おかげで今朝は寝坊した。
もう少し教養になるようなものを読まなくてはいけませんな。
フラガールをながら見。
松雪泰子が男湯に怒鳴り込むシーンは良かったな。
ムスメが、頑張って幼稚園に行っているのが痛々しい。ずっと明るく振舞って、幼稚園の玄関につくと糸がぷつんとはち切れたようにポロポロ涙を流すので、見ていて倒れそう。
わたしと別れるのが寂しいと言う。
小さい時に1人で泊りに行って、夜ふと母が恋しくなったりするのと同じ心境なのかなと思う。
幼稚園に行くのがイヤだと泣く子なんて、そんな子もいるのかくらいに思っていたので、実際うちの子がそうなってみると、どうしていいかわからなかった。会う人会う人に話していたら、皆が広い心で慈悲深い言葉をかけてくれるので、驚いたし、学ぶことが多かったです。
Schumann 子供の情景 クライスレリアーナ/Martha Argerich
ぜひ読んでみたいのでメモ
海の仙人/絲山 秋子
を読書中。大体、自分基準において「面白い」or「つまらない」で本を選んで読んでいるので、感想も「面白かった」しかない。
※しかしこれが途中から辛い話だった。
私は現実的にありうるような小説が苦手なのだが、まさにそれだった。
おかげで今朝は寝坊した。
もう少し教養になるようなものを読まなくてはいけませんな。
フラガールをながら見。
松雪泰子が男湯に怒鳴り込むシーンは良かったな。
ムスメが、頑張って幼稚園に行っているのが痛々しい。ずっと明るく振舞って、幼稚園の玄関につくと糸がぷつんとはち切れたようにポロポロ涙を流すので、見ていて倒れそう。
わたしと別れるのが寂しいと言う。
小さい時に1人で泊りに行って、夜ふと母が恋しくなったりするのと同じ心境なのかなと思う。
幼稚園に行くのがイヤだと泣く子なんて、そんな子もいるのかくらいに思っていたので、実際うちの子がそうなってみると、どうしていいかわからなかった。会う人会う人に話していたら、皆が広い心で慈悲深い言葉をかけてくれるので、驚いたし、学ぶことが多かったです。
Schumann 子供の情景 クライスレリアーナ/Martha Argerich
■
[PR]
by soyuco
| 2008-04-23 12:59
| 日常